林業技士として

日本林業技士会鹿児島県支部は、林業技士(森林土木、森林総合監理、林業経営、森林評価部門他)の活動(下記)を目指して参ります。
・森づくり活動
・木材資源等利用活動
・森とのふれあい活動
・環境緑化活動
・山地防災活動
・森林パトロール活動

林業技士資格更新について

登録更新の手続きについて
林業技士の資格は、登録後5年間の有効期限となってます。これは取得後も、森林・林業に係る技能を研鑽し、林業技士としての技術をさらに向上して頂くことを目的として、更新制度を設けたものです。更新期限につきましては、技士証の裏面に登録更新年月日と登録有効期限が記載されていますのでご確認下さい。

登録更新の基準について

登録更新に当たっては、一定の基準をクリアした者が申請を行うことができることとなっています。この基準は、5年間での技術研鑽の総取得点数で 30点以上、CPD時間で 100時間のいずれかとなっていますので、更新時に備えて研修参加や職場内研修を行ったことなどを日頃からメモっておくことが大切です。

また、自己学習では、例えば、JAFEE(森林・自然環境技術者教育会 )等に認定された教材の購読も配点となります。 林業技士会」会員には1年に 3点が付与されます。

この技術研鑽の配点基準については下記の表のとおりです。
林業技士の登録、更新、各種手続に関する問い合わせは、「林業技士事務局」にお願いします。
連絡先 ℡ 03-3261-6692
メール [email protected]


登録更新の基準について

登録更新に当たっては、一定の基準をクリアした者が申請を行うことができることとなっています。この基準は、5年間での技術研鑽の総取得点数で 30点以上、CPD時間で 100時間のいずれかとなっていますので、更新時に備えて研修参加や職場内研修を行ったことなどを日頃からメモっておくことが大切です。

また、自己学習では、例えば、JAFEE(森林・自然環境技術者教育会 )等に認定された教材の購読も配点となります。 林業技士会」会員には1年に 3点が付与されます。

この技術研鑽の配点基準については下記の表のとおりです。
林業技士の登録、更新、各種手続に関する問い合わせは、「林業技士事務局」にお願いします。
連絡先 ℡ 03-3261-6692
メール [email protected]


日本林業技士会

http://www.gishikai.jp/

日本森林技術協会
http://www.jafta.or.jp/